メニューロゴ
検索
image-0
image-1
image-2
image-3
image-4
image-5
image-6

新着

フィフィ ♀

ジャック・ラッセル・テリア/推定1歳/関東

thumb-0
thumb-1
thumb-2
thumb-3
thumb-4
thumb-5
thumb-6

明るく元気いっぱいで甘えん坊

自己紹介

わたしの名前はフィフィ
ジャック・ラッセル・テリアで誕生日はわかっていません。
年齢は推定1歳で、年齢層は 成犬 です。
体重は6.5kgです。

募集経緯は、保健所・愛護センター引き出しです。
性格は、さみしがり屋、明るい、人懐っこいと言われています。

性格やアピールポイント

【はじめに】
◉預かりブログ・HP・譲渡条件を必ず】熟読の上、アグリドッグレスキュの専用フォームからご応募お願いいたします

アグリドッグレスキューHP
https://aguri.nomaki.jp/

預かりブログ
『オバチャンちに来るかい?』
→https://ameblo.jp/ti952

譲渡条件
http://aguri.nomaki.jp/z.html

・ジャックラッセルテリアの女の子
・推定1才
・体重6.5kg(1/11)
・混合ワクチン済(5/21)
・便検査(済)
・マイクロチップ装着(済)
・血液検査 (済)
・フィラリア検査(−)
・狂犬病予防接種 (済)
・避妊手術 (済)
[今後の医療]
 特になし
[健康状態]
パテラ グレード1(様子見)
2024年7月12日
埼玉県動物指導センター南支所より引き出し


□性格
明るく元気で甘えん坊な女の子です。
好奇心旺盛なので、イタズラ多めです。
人がくつろいでいると、側に来て膝の上に乗ったり、隣で一緒にくつろいだりしています。
他犬とは相性を見極める必要があるので、一頭飼いを推奨します。

慎重な部分もあるので、新しい事に慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。
話しかけると大喜びではしゃいでしまい、なかなかコチラの言葉が届かない時もあります。
まだ子どもの要素がだいぶ残っているので、寛容に見守ってくれるご家族を希望しています。
フィフィの日常を紹介しているので、ブログも目を通してください。
イタズラとトイレが問題になると思いますので、その点をよくよくご検討ください。

□食事
朝夕2回、カリカリフード食べています。
食欲旺盛で早食いの傾向があります。
食べ物への執着は強く、テーブル上の人間の食べ物も狙っています。
誤飲誤食には十分な注意が必要です。

□ 排泄
トイレ認識率は、50%程度。
大はトイレを使ってくれません。
朝夕散歩に行きますが、外ではほぼ排泄しません。
トイレはまだ根気よく教えていく必要があります。

□ 散歩
朝夕の1日2回、行っています。
お散歩は大好きで、アイコンタクトも取りながら歩けます。
他犬の吠えにつられて、すれ違う他犬や人に吠える時もあります。
逸走防止の為に散歩時の犬具は指定させていただきます。
 ・ダブルリングの首輪を使用
 ・ショルダーダブルリード(Y字リード)をハーネスと首輪へ装着してください。
 ・伸縮リードは使用しないでください。
 ・安全の為、中学生以下のお子様の散歩はお控えください

□車
車酔いがあります。乗る時に震えるので抱っこしています。
最初の頃は吐いていましたが、徐々に乗れる距離は伸びています。

□留守番
現在は、犬や猫と一緒にお留守番が出来ていますが、単独でのお留守番は未経験です。
留守番中にイタズラや食糞をする時もあります。
その為、お留守番の短いご家庭を希望します。

お迎え費用

¥40,000※OMUSUBI事務局に手数料は入りません。

お迎え費用に含まれる項目
医療費

交通費
・預かり宅から里親様のご自宅までの高速代往復分
・ガソリン代(距離×30円)の往復分
・お届けの際、コインパーキングを利用した場合はその費用

譲渡可能地域

埼玉県千葉県東京都神奈川県

基本情報

ジャック・ラッセル・テリア

女の子

誕生日はわかっていません。

推定1歳

小型犬

避妊去勢:

単身者:不可

高齢者:不可

特徴

保護団体

Group Logo

特定非営利活動法人アグリドッグレスキュー

シェア

facebook-cheertwitter-cheerline-cheer

その他、健康状態や譲渡条件、などの特記事項

□譲渡条件
・ご家族と同じ場所での室内完全フリー飼育
・留守番時にもエアコンが必要な場合はつけてください。
・夜も一緒の部屋で寝てあげてください。
・トイレの失敗も大らかな心で受け止めてください。
フィフィに幸せなおうちを
会員登録またはログインしていただくと、
保護犬猫に関する質問やお見合い希望の応募をすることができるようになります。
応募する
フィフィをサポートする
今は迎えられなくても、シェアや寄付などさまざまな応援があります。
愛のある家族に出逢えるよう、運命の糸結びにご協力ください。
保護団体詳細へ

OMUSUBIの迎え方

実際のフローは保護団体さんによって異なります。
img-satoya
最後まで読んでくれてありがとう!
今は大切に育てられながら新しい家族を探しています。
愛のある新しいおうちが見つかることを心待ちにしているよ!
応募する

一緒に見られている募集