ぼくの名前はよもぎ!
雑種(ミックス猫)で誕生日はわかっていません。
年齢は推定3歳(2025年4月時点)で、年齢層は 成猫 です。
体重は 3.5 kgです。
募集経緯は、保健所・愛護センター引き出しです。
性格は、 一人が好きとか、 明るいとか、人懐っこい と言われています。

よもぎ ♂
×
尻尾は長め、幸運を引っ掛ける鍵尻尾のキジトラの男の仔★
自己紹介
性格やアピールポイント
「よもぎ」は、キジトラの男の仔。
尻尾は長めで、幸運を引っ掛ける鍵尻尾です★
兄妹たちが次々と里親さんとのご縁に恵まれていく中、「門脈体循環シャント」であることがわかったよもぎ。
外科治療をしなければ、内科治療を継続しても長くて2〜3年の命だと告げられました。
今、その時の寿命を超えて、よもぎは「甘えん坊」をしながら生きています。
猫の門脈シャントは手術が成功しても、その後、数日のうちに発作が起きてしまうと、危険な状況になってしまうというリスクのあるものでした。
そのため、よもぎが手術をするのなら、過去に「みむろ」が同じ病気で手術をしていただいた大学病院の先生にお願いしたいと思い、1回目、そして2回目のシャントの手術をしていただきました。
2回目は更にリスクが高まり、手術で命を失ってしまう可能性もある…
手術に耐えられるのか…
術後の合併症についてもとても心配でしたが、主治医とチームの獣医師の先生方、大勢の方々の応援のおかげで、よもぎは大きな手術を乗り越え頑張ってくれて、またたび家へと戻ってきてくれたのです。
小さな身体で二度の大手術を乗り越えてくれたことは、大病をしている猫たちや、同じ病気の猫たち、そして飼い主さんの希望にもなってくれたのではないかな、と思います。
術後の経過は良好で、体調も安定しています。
現在は、肝臓をサポートするフードで食事管理をしています。
動物病院や公式サイトで購入可能なものです。
1日2回の内服薬(液体の薬)は、すんなり口にしてくれるので、よもぎの場合、投薬は容易にできます。
加えて、「サミリン」というサプリメントを与えています。
お薬はそれだけです。
賢くて、名前を呼ぶと自分の個室(ケージ)に戻ることができます。
「抱っこが大好き」な甘えん坊です。
じゃらしやおもちゃで遊ぶのも大好き….!
まだまだ楽しいこと、嬉しいこと、美味しいこと、感じてもらいたいです。
叶うならば家猫として里親さんと幸せな暮らしを、よもぎにもさせたいです。
シェルターでは他にもたくさんの保護猫たちとの共同生活となるため、専用フードを食べているよもぎがフリーで過ごす間は、他の仔たちが食べている公衆フードを下げています。
そのため、どうしても常時フリーで過ごすことが難しく、他猫にも優しく、人にも甘えたいよもぎに、「皆んなもごはん食べたいって。ごめんね、ちょっとお部屋(ケージ)に戻ろうね。」と、我慢を強いてしまっているので、先住猫ちゃんのいないお家や、先住猫ちゃんがいても同じフードを食べているような場合であれば、常にのびのびと暮らすことができるため、切によもぎにも赤い糸を手繰り寄せたいと思っての里親募集です。
もし、縁付くことができた暁には、体調面や心配なことなど、譲渡後もフォローさせていただきます。
現在は、大学病院からかかりつけ医に受診先が戻っています。
年に何度か血液検査をして、アンモニアや総胆汁酸などの数値をみます。
定期的な健康診断は、よもぎのような仔でなくても健康管理に役立ちますので、なんだか大変そう….と思わずに、よもぎとの幸せな時間を感じていただけると嬉しいです。
よもぎには、埼玉県「川越市」のまたたび家で会えます。
愛らしいよもぎに、ぜひ、会いに来てください。
「フォスターペアレント」さんも募集中です。
http://matatabike.web.fc2.com/7foster.html
尻尾は長めで、幸運を引っ掛ける鍵尻尾です★
兄妹たちが次々と里親さんとのご縁に恵まれていく中、「門脈体循環シャント」であることがわかったよもぎ。
外科治療をしなければ、内科治療を継続しても長くて2〜3年の命だと告げられました。
今、その時の寿命を超えて、よもぎは「甘えん坊」をしながら生きています。
猫の門脈シャントは手術が成功しても、その後、数日のうちに発作が起きてしまうと、危険な状況になってしまうというリスクのあるものでした。
そのため、よもぎが手術をするのなら、過去に「みむろ」が同じ病気で手術をしていただいた大学病院の先生にお願いしたいと思い、1回目、そして2回目のシャントの手術をしていただきました。
2回目は更にリスクが高まり、手術で命を失ってしまう可能性もある…
手術に耐えられるのか…
術後の合併症についてもとても心配でしたが、主治医とチームの獣医師の先生方、大勢の方々の応援のおかげで、よもぎは大きな手術を乗り越え頑張ってくれて、またたび家へと戻ってきてくれたのです。
小さな身体で二度の大手術を乗り越えてくれたことは、大病をしている猫たちや、同じ病気の猫たち、そして飼い主さんの希望にもなってくれたのではないかな、と思います。
術後の経過は良好で、体調も安定しています。
現在は、肝臓をサポートするフードで食事管理をしています。
動物病院や公式サイトで購入可能なものです。
1日2回の内服薬(液体の薬)は、すんなり口にしてくれるので、よもぎの場合、投薬は容易にできます。
加えて、「サミリン」というサプリメントを与えています。
お薬はそれだけです。
賢くて、名前を呼ぶと自分の個室(ケージ)に戻ることができます。
「抱っこが大好き」な甘えん坊です。
じゃらしやおもちゃで遊ぶのも大好き….!
まだまだ楽しいこと、嬉しいこと、美味しいこと、感じてもらいたいです。
叶うならば家猫として里親さんと幸せな暮らしを、よもぎにもさせたいです。
シェルターでは他にもたくさんの保護猫たちとの共同生活となるため、専用フードを食べているよもぎがフリーで過ごす間は、他の仔たちが食べている公衆フードを下げています。
そのため、どうしても常時フリーで過ごすことが難しく、他猫にも優しく、人にも甘えたいよもぎに、「皆んなもごはん食べたいって。ごめんね、ちょっとお部屋(ケージ)に戻ろうね。」と、我慢を強いてしまっているので、先住猫ちゃんのいないお家や、先住猫ちゃんがいても同じフードを食べているような場合であれば、常にのびのびと暮らすことができるため、切によもぎにも赤い糸を手繰り寄せたいと思っての里親募集です。
もし、縁付くことができた暁には、体調面や心配なことなど、譲渡後もフォローさせていただきます。
現在は、大学病院からかかりつけ医に受診先が戻っています。
年に何度か血液検査をして、アンモニアや総胆汁酸などの数値をみます。
定期的な健康診断は、よもぎのような仔でなくても健康管理に役立ちますので、なんだか大変そう….と思わずに、よもぎとの幸せな時間を感じていただけると嬉しいです。
よもぎには、埼玉県「川越市」のまたたび家で会えます。
愛らしいよもぎに、ぜひ、会いに来てください。
「フォスターペアレント」さんも募集中です。
http://matatabike.web.fc2.com/7foster.html
お迎え費用
¥42,000
※OMUSUBI事務局に手数料は入りません。
譲渡の際にかかる交通費をいただく場合がございます。お届け先により異なりますので、ご相談ください。
お迎え費用に含まれる項目 | |
---|---|
医療費 | |
お世話代(食事/消耗品/備品 等) | |
施設運営費(水道光熱費/家賃 等) | |
その他活動支援金など |
その他、健康状態や譲渡条件、などの特記事項
よもぎをサポートする
今は迎えられなくても、シェアや寄付などさまざまな応援があります。
愛のある家族に出逢えるよう、運命の糸結びにご協力ください。
愛のある家族に出逢えるよう、運命の糸結びにご協力ください。
OMUSUBIの迎え方


ざまざまな特徴を持つ犬や猫を探すことができます。

保護団体と連絡を取り、実際にお見合いをします。

保護団体がトライアル期間を設けている場合は、指定の期間連絡を取りながら一緒に暮らしてみます。


パートナーとの生活がスタートです!
一緒に見られている募集

雑種(ミックス猫)
2歳
関東
まるくん
♂
【4/13参加】まるくん★2歳
☆ お気に入り登録

雑種(ミックス猫)
8ヵ月
関東
チャー坊
♂
美味しいご飯が大好きです!
☆ お気に入り登録

スコティッシュフォールド
推定5歳
関東
スカー
♀
マイペースな女の子
☆ お気に入り登録

サイベリアン
5歳
関東
ペタグー
♀
ちょっぴりシャイな女の子
☆ お気に入り登録

雑種(ミックス猫)
4才2ヶ月
関東
ウイ
♀
ウイちゃんと一緒に遊んで!
☆ お気に入り登録